風のたより
好きなことをしながらゆったり過ごしたい
キャンプ

キャンプテーブル(おすすめと選び方)

キャンプテーブル おすすめと選び方

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

管理人のかざひなです。

部屋の中でも何気に大活躍のキャンプテーブル。

種類がいっぱいあって、買う時は結構迷いました。

 今回は管理人がとても気に入っていて、実際使っているキャンプテーブル2つとキャンプテーブルの選び方をお伝えしたいと思います。

キャンプテーブルの選び方

キャンプテーブルって色んな種類があって、どれがいいのか迷います。

最初はキャプテンスタッグのテーブルを買おうか悩みました(ゆるキャン△のりんちゃんに憧れて)

あと、YouTube見てたりすると、ほぼ全ての人と言っても過言ではないかと思うほどにみんな持ってる。

だけど、買う前に友人と外飯をした時に使わせてもらった時に「もしかしたら、キャプテンスタッグのテーブルは自分には合わないかもしれない」と思いました。

なんかこう…めんどくささを感じてしまったのです。

そんな管理人のテーブルの選び方は以下の通りです。

片付けがしやすいかどうか

椅子の高さに合うかどうか

Moon Lence キャンプテーブル アルミローテーブル

まず、管理人のもっている椅子はこのタイプです。

アウトドアチェア

 この椅子でくつろぎながらコーヒを飲みたい…そうなるといちいち屈むのが面倒くさいな…椅子に身体を預けた状態でカップが取れるような位置に置きたい。

そんな思いで探して見つけたテーブルはこちらです。

サイズはSを選びました。

Sの方が運びやすいし、コンパクトなので。

そうなるとこの距離感です。

アウトドアチェアとテーブルのサイズ

個人的にはジャストサイズ、ベストパートナーです。

飲み物置いたり、食べかけのもの置いてもいいですが、ここにキャプテンスタッグのかまどを置いて楽な姿勢で火の管理をする。

なんて楽しいんだ……

屈みすぎて腰が痛くなるとかもないし最高だ。

キャプテンスタッグとマグ

焚火を眺めながら飲む酒(ノンアル)も美味い!!!

焚火とビール
椅子の高さに合わせると、くつろいだままの姿勢であれこれできるので、作業が圧倒的に楽になります。

ちなみに、アルミでできてるので熱いものを乗せても全然大丈夫!

ベッドの高さにもちょうど合うから、キャンプオフシーズンの時は部屋の中でサイドテーブルみたいに使うのもありですよ。

SOTOミニポップアップテーブル ST-630

もう一つサブ的にテーブルが欲しい。

あと、ちょこちょこ思い立ったら外飯もしたいし、片づけがしやすいのがいいな。

準備は楽しくても片づけはめんどくさいもの。

出来れば準備時間よりも短く済むようなテーブルはないものか。

ということで、選んだのはキャンプギア界隈でお馴染みのポップアップテーブル。

ここで私はキャプテンスタッグのテーブルと悩みました。

ただ、出しやすさ、片づけのしやすさでいえばこちらの方が断然ストレスフリー。

だって!!

袋か出したら勝手に開いて、しまう時は2STEPだよ!?

ちなみにしまう時はテーブルを半分に折って、はみ出た脚を押し込むだけ。

これは本当に買ってよかった…

ご飯作るときに食材をとりあえず置いたり、出来る。

なんなら、軽く外で食べるかーってなった時だって、面倒じゃない。

こんなタイプのバーナーを使ってもお湯を沸かすことが出来る。

ポップアップテーブル

出し入れが全然つらくないからすぐ持っていける。

すぐ外でくつろげる

ちなみにこちらもアルミ製なので、熱に強いです。

軽くて熱に強いとか最高じゃんよ…

テーブル選びは大事

テーブルはキャンプ用品の中でもあると便利ぐらいの感じかなぁと思います。

で、便利かどうかを左右するのはやっぱり選び方です。

たくさんあるテーブルの中から選ぶのは大変だと思いますが、管理人の選び方が少しでも参考になれば嬉しいです。

ちなみに、管理人の持っているテーブルに合うおすすめの焚火台はこれです。 

読んでくださってありがとうございます。

よろしければポチッと!

にほんブログ村 アウトドアブログへ