みなさんはどんな風に本を読むのだろうか。
文字として読むのか、絵本のように読むのか、はたまた漫画のように読むのか。
読書は人それぞれのスタイルがあると思う。
ちなみに私は文字が映像となるタイプだ。
読んだ文字がふわっと浮いて景色に溶けて映像を作っていく。そんな感覚で小説を読んでいる。
読んだ先から頭の中で勝手に映画化されているのだ。
多分私の頭の中の映画館は世界で一番上映するのが早い。
スクリーンを見ているというよりは、自分の周りが小説の舞台になっている感じなので、どこを見回しても小説の景色になっている。
私の頭の中の映画館はVRを駆使している最新の映画館である。
風景の描写は小説の世界を、ト書きは登場人物の性格を、セリフは登場人物の声として頭の中に再生されていく。
その中でも不思議な再生のされ方をしているものがある。登場人物だ。
最初はギャルゲーの主人公やモブみたいな格好で出てくる。セリフなんてあのセリフ枠の中に文字がぱぱぱぱっと出てくるし、文字が出終わった暁にはセリフ枠の右下ら辺にボタンマークが出てくる。
けれども、読み進めていくうちにセリフ枠が薄れて声になり、表情が増え、特徴のない髪型は登場人物の性格に合わせたような髪型になり服装もまた変改していくのだ。
これは読み進めていくうちに登場人物の人となりや背景が分かってくるからかもしれない。
緩やかに変化していくので場面としてはなんの違和感もないのだ。
むしろクライマックス時にはきちんと情報整理されているので登場人物の人格がきちんと作られていて迫真の演技をしている。
それともう一つ、私の頭の中の映画館は特殊な再生の仕方をしているものがある。
分からない単語や読めない単語はそのまま小説の舞台に登場してくるところだ。
ぺらっと出てくるというより、隕石のように空からズドンっと降ってくる。
そして綺麗に地面に着地していて厚みがあって存在感がすごい。
大体のことは景色に溶け込むのだが、たまにどうやっても溶け込めない強烈な単語があるのだ。しかも、大体溶けなかった単語というのは世界を形成するのに重要な単語だったりする。そんな時はきちんと調べて景色の中に溶かすようにしている。
最初は遠慮がちなどうやって付き合ったらいいか分からない感じの上映の仕方なのだが、途中から状況が掴めてくると不思議と効果音やらも追加で聞こえてくる。
大通りを歩こうもんなら車の行き交う音や、人々のざわざわとした声がきちんと聞こえてくるし、田舎にいようもんなら草木の湿度や木々の擦れる音、匂いまで再現される。
ト書きがあろうもんならきちんと主人公の胸の内として処理される。
例えば何かを追いかけている最中なのであれば追いかけてる人物の必死な顔がアップにされながらト書きを呟いているというような感じだ。
もちろん、胸の内なので声は乱れていない。アフレコしている。
だけれども、動いている人物は確かに息を切らして走ってるので、息を切らしながら声の乱れていない状態の映像が目の前で流れているのだ。
そう、もはや頭の中というか目の前で映像が流れている。
でもね、残念なことにすごくいいところでもデカめの単語が空から降ってくるんだよね。
まぁ、デカめの単語が降ってきても盛り上がっているところなので違和感なく単語が背景になっているんですけどね。空気を読んで薄くなってる。
そういうところは小説シネマかざひな店の弱点ではあるけど、それはそれで楽しんでいる。
そうしてクライマックスを迎え、映画を読み終えた後は余韻に浸る。
映画館でエンドロールをぼんやりと眺めながら映画の内容を思い返す感覚と同じ。
もちろん、降ってきた単語は大体が景色に溶けているので思い返す時は違和感なく再生されている。
こんな感じで私は小説を読んでいる。
だからねぇ、読んでる本が実際に映画化したとなった時の違和感がとてつもないんですよ。
だって私の頭が先行上映しちゃってるから。
仮に昔に先に映画化してるとしても、私がそれを知らないならかざひな店が先行上映なのよね。強引だけど。
じゃあ誰が良かったのかと聞かれても芸能人のこと全然詳しくないから配役できないんですけどね。そもそも私の頭の中で上映していた人物は現実世界にいるのかどうかすら分からない。
大体は楽しく上映してくれるんだけど、この読み方って結構デメリットもあって。
自分が経験したことや見たことしか映像化できないんだよね。
全く初めての情景に関しては今まで映像化していたのに急に文字になっていく。
マトリックスの文字バージョン。急に和製サイバー感出してくる。
「たぶんこんな感じなのかな」っていう想像はなんとなく出来るんだけどこれは解像度が低くてモヤがかかってる感じがあるんだよ。
なんとなく映像ができたとしてもそれはリアルではないのだ。
そんな本に出会ったときは「うーん…」となりやすい。だってよく分からないから。
でも、しばらく時間が経ってもう一回なんとなく読んでみると和製サイバー感があったところが自然と映像化されているの。
その映像を見ながら、「あ、これってこういうことだったんだ」ってぼんやりと思いながら映像を読み進める。
なんでしょうね、映像化できたことの高揚感があるんだよね。
解けなかった問題が解けた感じに近いかな。あの快感はクセになるよね。
だから私は本を読むのかもしれないなとも思った。単純に内容が面白いというのもあるけど、解けなかったものが解ける面白さを求めているのかもしれない。
ずっと作品自体は知っているけど、小説の裏に書いてある文を読んで「読めないかもしれない」みたいなことを無意識に思って手に取ることをやめてしまう。
けれども、時間をおいてふとまた気になって手に取ってみる。
そして小説の裏の文が頭の中で映像化されると、よし読んでみようとなる。
ちなみに小説の裏に書いてる文章はCMとなって映像化される。
そうやって映像化できることが増えて映画化できる本が増えていくのが楽しくて、私は本を読み続けているのかもしれないな。
最近では新しい価値観が欲しくて自分では絶対に手に取らないかもしれないという本を買うことが楽しくなっている。
それは映像化できることが増えてきたからというのもあるかもしれない。
年齢を重ねるごとに全ての風景がよりリアルに映像化されていく。それがとても楽しい。
もちろん、苦手な文体や表現の仕方はあるんだけどね。
それはその人自身の内側なのかなとも思うし、雰囲気なのかなとも思うけどどうなんだろうか。
今まで私の頭の中の映画館は色々な本を上映してくれた。
途中で本を読むことがなくなってしまったこともあったけど、また少しずつ本を読み始めたということはきっと新しいことを求めているのだろう。
ちなみに、小説シネマかざひな店は一時停止が可能だ。
一時停止したまま数日空くこともあるしなんなら数ヶ月空くこともある。
それでもね、ちゃんと再生してくれるんだよ。しかも間が空きすぎると思い出すまでちょっと巻き戻してくれる。親切でしょ。
自分のペースに付き合ってくれる映画館なんてなかなかないと思うの。
エンドロールという名のあとがきもなかなかオツなものだよね。
ちなみに、小説に関わらず本ならなんでも映像化されていく。
ビジネス本でさえ映像化されていくよ。
ただ、講義を受けてる自分が登場人物になってしまうので要注意だよね。
だって大体寝てるからね。
ーーーーーーーーーー
久しぶりに3000文字チャレンジに参加したけれども、まぁあああああ難しかったな!
でもやっぱり楽しいや。
今回、3000文字「本」を書くきっかけをくれたハチコさん、リツイートで皆さんに呼びかけをしてくださった3000文字チャレンジ公式アカウント(@challenge_3000)さんありがとうございます。
ハチコ(@hachiko8531)さんのブログも面白いのでぜひ読んでみてください。